氷屋純氷とは?

氷屋純氷とは?

氷屋純氷ロゴ

目利きの確かな氷屋が認めた氷。
それが「氷屋純氷」。


厳しく品質管理された水だけを使用し、製氷技術を極めた作り手によって丁寧に製造された、わずかな不純物も含まない純氷です。

余分な味やにおいがなく、飲み物の味も邪魔しない。
皆さまが安心して口にできるよう、衛生面への配慮も完璧に。

確かな品質を表す「氷屋純氷」のロゴマークが目印です。

純氷の特徴

純氷イメージ

衛生管理の徹底された製氷工場で、飲料水を何重にも濾過し、48時間かけて丹念に仕上げられた純粋な氷のみを「純氷」と呼びます。

特徴1:限りない透明度
飲料水を撹拌させながら凍らせるため、透明度が高く美しい氷が仕上がります。

特徴2:固くて溶けにくい
-8~-10℃の低温で48時間かけてゆっくりと凍結させます。製氷機とは違い、ゆっくりと丁寧に凍らせるため、固くて溶けにくくなるのです。

特徴3:安心・安全
安心・安全な純氷を作るには、飲料水を「活性炭濾過装置」に通して残留塩素を取り除きます。その後「保安フィルター」を通過させ、高圧ポンプで水に圧力を加えて「逆浸透膜濾過装置」へ送られます。
この逆浸透膜の膜にある小さな穴(100万分の1mm)が不純物を通さないので、純水だけが集まります。

不純物を一切含まず、固くて溶けにくいので、飲み物の味を邪魔せず本来の味を引き出します。透明度が高くて見た目にも美しい安心・安全な氷、それが純氷なのです。

純氷と製氷機の氷の違い

純氷と製氷機の氷の違い

純氷のバリエーション

グラスに入った氷

新宿氷業では、さまざまなタイプの純氷をご用意しています。ご利用のシーンや規模に合わせてお選びいただけます。

四角い氷

四角い氷(かき氷、冷やし用など)
どぶづけやクーラーボックスを冷やすなら、硬くて溶けにくい氷屋の角氷が効果的。フワフワ食感の本格的なかき氷を作る際にもおすすめです。
>> 商品一覧を見る

丸い氷

丸い氷(ウイスキー、焼酎など)
業務用にも個人用にも、お酒をおいしくなら丸い氷。丁寧に仕上げたツヤが美しく、高級感を演出します。グラスのサイズに合わせてお選びください。
>> 商品一覧を見る

砕いた氷

砕いた氷(ドリンク、冷やし用など)
硬い純氷を砕いた氷です。カクテルやスムージーの材料にしたり、用途はさまざま。食材保存用にすれば、野菜も肉も魚もほどよく湿気を与えて、鮮度を保ちます。スポーツ時のアイシングにも。
>> 商品一覧を見る

逆浸透膜濾過装置

RO膜

純水を製造する装置
Reverse Osmosis Membrane「RO膜」

RO ( Reverse Osmosis )逆浸透膜は、水に含まれるさまざまな不純物や重金属細菌・ウイルスまで取り除く高い除去能力を持っています。半導体の洗浄や人工透析への使用から始まり、現在では飲料水、豪華客船の飲料水、海水プラント、清涼飲料水や酒類の原水など、世界的に活用されている安心・安全なシステムです。

ROモジュール

不純物を通さない
装置の心臓部

装置の心臓部であるROモジュール。筒の中では浸透膜がロール状に巻かれています。高圧ポンプで水に圧力を加えて、浸透膜の外側から中心部へ水を押し込みます。ROモジュールの小さな穴は1/10,000,000mmというもので、有害物質・鉄さび・にごり・カビ・悪臭・塩素、そして従来の浄化方法では不可能だったトリハロメタンなどを90~99%除去することで、安心して飲める水になります。

試験検査成績書・水質検査成績書

試験検査成績書・水質検査成績書

社団法人東京都食品衛生協会 東京食品技術研究所
新宿氷業が氷の生産を依頼している製造工場は、定期的に(財)日本分析センターに水質検査を依頼しています。 社団法人東京都食品衛生協会 東京食品技術研究所の検査では、細菌、大腸菌、放射性物質などの不純物は検出されませんでした。
東京食品技術研究所のサイトへ >>